ワイルドエリアの敵が強い、なら倒しまくってレベルを上げてやるのだ!ってやっていたら平均20レベルになっていました。そんな中捕まえたこの子。
この辺りのレベルにしては結構強く敵の時は苦労しました。特性で物理を受けるたびに防御力を上げるうえに攻撃力もそこそこ強いんですもの。驚きはステータスだけではなく・・・
秘伝技の岩砕きを持っていました。フラッシュが技マシンに格下げされていたなぁと思いましたが通常技で覚えているってもしかして、と思っているとその後のストーリーで判明しましたがそらをとぶも秘伝ではない様子。この辺りから考えてこのゲームには秘伝技は存在しない=マップギミックも過去と違うということなんでしょうね。
ストーリーとしては開会式を行うエンジンシティにやっと到着&エール団、マリィとの初コンタクト。悪の組織と思っていたんですが意外と普通の人達。過激な追っかけと困っているアイドル的な雰囲気を感じますね。その後は今作初の洞窟ガラル鉱山にやってきました。
因みに今回は女の子です。衣装変更有なら女の子を結構選びます。男性はカッコいい系や渋い感じ、ゴリゴリな戦士っぽい顔のゲームだと選ぶかも。
話は戻ってここからちょっぴり詳細に書こうと思います。これまでの洞窟同様岩タイプや地面タイプ、コウモリのようなポケモンが出現します。序盤の洞窟はいつもだとノーマルタイプの技が岩タイプのポケモンにあまり効かなくて大変な場所ですが今回は格闘、水タイプの技持ちが多いため結構サクサクと進めました。出口のあたりにはスタジアムであからさまなイヤーなやつっぽさを出していた大会委員長水洗のビートとのバトル。エスパータイプが主流のようです。正直見た目で判断して悪タイプで攻撃したら弱点だったのでそのはず。それともフェアリータイプってやつなのでしょうか。
こういう言動だとなんだかこの人の方がライバルポジションぽいですよね。というより今回は複数のライバルがいると考えたほうがいいのかもしれませんね。
洞窟から出ると農耕地帯へ、そこで出会ったのはニャース。
・・・なんか思っていたのと違うんですが。ふわふわな毛並みってことなんですかね?でもちょっと最初見た時怖いなーと思ってしまったり。化け猫ポケモンという名称はこちらの方があっている気はしますね。
最初は草タイプのジムリーダー、これまでと同じだとすると植物関連の名前なのかもしれませんが・・・さすがにヤローって名前はちょっとかわいそうな気がしますね。
今回はどうやらジムミッションというものをクリアしてからジムリーダーと戦うみたいですね。放牧犬のようにウール―を追い込んでいくというものでした。途中でトレーナーに勝つと簡単になる。あれ?いつもどおりですね。
ヤロー戦はダイマックスを使ってきましたが正直タイプ的に余裕でした。そしてここで気が付いたんですが今回ってジムリーダーを倒さないと強いポケモン捕まえられないんですかね?となるとクリア前はワイルドエリアはレベル上げがメインとなりそうですね。
少し進めて自転車をもらうところまでいきました。どんどん捕まえたいし、出来るだけ急いでストーリー進めようかな。
ではでは