我慢しようと思っていたんですが、もう限界!となって買ってしまいました。正直ほとんど情報を仕入れていないので昔みたいに知識ゼロで進めることができるのは幸いですね。プラチナ?・・・あ、あとでやりますよ。ええ。
さて、パートナーとなるポケモン、今回はテーマとして風や素早い感じの子をそだてたいなぁと考えています。というわけで炎か水の子が素早そうですよね。(ステータスのデータだけチラ見したけどあってるはず?)迷いましたが炎タイプのヒバニーにすることにしました。進化後は可愛さかカッコよさが上がりそうな気もします!
そして、毎回恒例のライバルとのバトル。博士以外のキャラクターからポケモンをもらう、ライバルが弱点タイプを選ばないということにも驚きましたが・・・
・・・いきなり2体ってひどくないですかね。レベル差は多少あるけれど。補助技の大切さを教えるためなのかな?
と思ったんですが、レベルアップですぐに火の粉を覚えたのでそのまま攻撃です。属性技覚えるの結構早いですね。昔は煙幕とかかみつくとかそういう感じだった気がします。バトル後はまどろみの森へ。名前が凄いですね。そして最初の野生戦闘・・・と思ったらこのページ書こうとしてコントローラーを落とし逃げていました。なんだかなぁ
森を進むと狼っぽいポケモンが出現。伝説のポケモンさんですね。
イベント後研究所へ。その前にポケモンを捕まえていたんですが、今回捕まえても経験値がもらえるんですね。戦闘で学習装置なしで全員に経験値が割り振りされることは聞いていたんですがここでももらえるとは。なんだか大分ユーザーフレンドリーですね。研究所の町にはニックネーム変更の姓名判断士に技忘れ&技教えの人がいました。
いや、ほんとやさしいな。
ジムへの挑戦などが一年に一回(ゲームの仕様で負けても大丈夫でしょうが)しかできないということはこの地方は家族としてポケモンと暮らしたり仕事仲間という関係がメインなんですかね。博士とあったり早くも二戦目のライバル戦の後電車に乗って新たな街へ。と思ったら電車が使えなくなって徒歩で行くことになりました。ワイルドエリアというから周りの草むらよりも強いポケモンが出るのかと思ったんですが複数あるらしいしそこまで強くないのかな?そのあたりも気になりますが今回はここまで
ではでは