8月に投稿したイラストを振り返っていきます。
サクッとさらっと今回はやっていきます。今回は絵に関するコメントなしで雑記的なことを書いています。熱中症とかについてですがいつもどおりだらだらと長文です・・・
絵柄が毎回変わるのは参考にしたものの影響なのか引き出しが広いと言えるのか。こういう時は前向きにとらえて色々な表現を安定させて質のいいものにできるように頑張ることにしましょう。
お昼?ご飯~夜(明日の朝も?)までのお米を炊いたらランニングに行ってきます。皆さんも水分と塩分はしっかりとって外出してくださいね。結構気合いと根性で何とかしようとする脳筋な私ですがこないだ夜勤明け&カラオケ後に食事を1日以上食べず水分もカラオケで飲んだジュース1杯でランニングに行って大変でした。軽度の熱中症はよくなっているかもしれないんですがそれは屋内だから平気というだけで運動中、直射日光、長そで長ズボン、そして上記のコンディションだったのでやはり熱中症のような状態になりました。プラスで年始ごろから腰痛持ちになり腰の影響で帰りは歩きとなりました。大雑把に歩きだと走った時と同じ距離進むのに倍以上の時間がかかるので更に日光のダメージが入るわけですね。そのうえ元々近かったんですが埼玉県の方まで走っていたので結局家に着いたのがランニング開始から大体3時間後でした。手足がしびれて水や塩をそのまま大量にとっても治らなかったため焦りましたね。諦めて寝たら治ったのでよかったですが下手したらそのまま私くたばってたかもしれないですね。
熱中症のような症状が出た時にじゃあ水分をとろうと大量に飲むと逆に悪化する場合があります。これは塩分が欲しい状態で起きる悪影響が熱中症に近いため勘違いして水分だけ取ってしまったことが理由と考えられます。確か、この暑さ関連による塩分不足は熱痙攣とよばれていたかな?学生時代の部活で実技と筆記があったんですが筆記の問題では地形図や天気図、植生と応急処置に対する問題などがあり熱中症もそのうちの一つでした。症状による区分があったんですが日射病なのか熱射病なのか未だにあやふやです・・・片方は使われていない、もしくは昔の呼び方だったかなぁ。
とにかく動くときは前もって準備をしっかりしましょう。この時期もまだ可能性は十分ありますし、ケガや事故が起きるかもしれませんからね。熱中症自体は春夏秋冬いつでも発生しているらしいので涼しくなっても気を付けてくださいね。
ではでは