今回はアイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ、略してミリシタの紹介です。
紹介といっても私自身始めたのは去年の秋ごろからなのでそこまで詳しいわけでは
ありませんが、見に来ていただいた方が全員既知というわけではないと思いますので、
拙い文章ですが書いていきたいと思います。
ミリシタの説明の前に軽くアイマスのカテゴリのようなものがあるのでそちらの方を
先に軽く書かせていただきます・・・という予定だったんですが全体的に長すぎたのでミリオンのみの紹介となっています。さすがに2000超えそうだったので読んだ時に疲れちゃいますよね。
今回のメインミリオンライブについてです。
こちらは2013年から所謂グリマス版が稼働、2017年6月からはミリオンライブ!シアターデイズが稼働しています。グリマス版はサービス終了していますが、当時の呼び名であるグリマスという呼び方も現在もときどき使う方がいらっしゃいますね。
こちらも人数は多めで765プロ13人+ミリオン組39人の52人がアイドルとして登場しています。そんなに覚えられないよ・・・って私もなったんですが意外と名前をすぐに覚えることができましたね。
ミリシタでは13人のアイドルがそこそこ売れたので追加で39人のアイドルもプロデュースしていく、というものがざっくりとしたストーリーです。
最近の楽曲の傾向としては月二回のメインコミュ(ストーリー)が2話&2曲のソロ楽曲追加、イベントで2曲(過去ユニット曲と新ユニット1曲ずつ)追加というようにひと月で4曲追加されています。
劇場内で定期的に発生する『ふれあい』と呼ばれる会話イベント、『コミュ』と呼ばれるメインとショートストーリー、どちらも立ち絵ではなく3Dモデルを使用していて動きのある演出が楽しめます。
楽曲については色々と演出がありどんどん進化している印象です。今回紹介する部分は三つです。
まず一つ目は一部の楽曲には『歌い分け』というマークのついている楽曲があります。
一言で言うとこのマークがついている曲は設定したメンバーが歌を歌うようになります。つまりダンスだけではなく歌も自分の好きなユニットで遊ぶことができます。計算が間違っていなかったら2億9988万通りみたいですね・・・
二つ目はソロライブモードがあることです。こちらは歌い分けが無い曲でもできます。縦画面で一人だけアップでカメラが映しているようなモードで足元のあたりまで映ったりカメラの切り替わりが無いのでダンスの参考にもできるかもしれません。
ユニットでは2、4、6、6の高難度のタップする場所があるゲームをプレイできるのですがこちらのソロモードでは縦画面で2、2の高難度のゲームがプレイできます。
(因みにユニットモードのどれかクリアでユニットのMV、ソロのどちらかクリアでMV解放されるのでおそらく簡単に皆さんMVを見ることができると思います)
歌い分けの楽曲でソロにすると最初から最後まで一人での歌唱となるのでそういった意味でも一味違う楽しみが味わえるかもしれませんね。
三つ目は13人ライブとメリーという曲のデュオです。
13人ライブはその名前の通り13人がステージに立って動くというものです。
13人ライブ可能な曲は通常の5人ユニット、ソロ、13人と3度楽しめます。また、メリーという曲は13人ライブ対応ではありませんがデュオモードがあります。
デュオモードはまだこの曲しかありませんがこれから先にも追加があるかもしれませんね。(上で貼っているUNION!!という曲は13人ライブで歌い分けもあるのでもうかなりのパターンがありますね。桁数が多すぎてPCの電卓表示できないレベルです)
ほかにも色々と話したいところはありますがもし興味を持っていただいたら是非遊んでみてください。ストーリーやイベントもボイスを聞きながらだと2、30分位になる話もあるのでじっくり楽しんでください。
ここまでありがとうございました。
もし始めた方いたら同僚申請していただけたら嬉しいです。自分から申請しないのもあるんですが60枠以上空いているので・・・